トレンド

イトーヨーカドー閉鎖予定の14店舗はどこ?【2023年最新】閉店予定店舗リスト

イトーヨーカドー閉鎖予定の14店舗はどこ?【2023年最新】閉店予定店舗リスト
スポンサーリンク

セブン&アイ・ホールディングズが、傘下であるスーパーのイトーヨーカドーについて14店舗を削減しアパレル事業からも撤退することを発表しました。

そこでその14店舗とはどこなのかを調査してみました。

イトーヨーカドー閉鎖予定の14店舗はどこ?

現時点(2023年3月10日)では情報がみつかっておりません。

わかり次第お伝えします。

イトーヨーカドー2023年現在の地方の店舗と人口

ニュース記事では現在東日本を中心にある125店舗の中から、新たに14店舗を閉鎖し首都圏へと集中させるという意向のようですね。

となると地方の店舗が危ういという事になってきますね。

そこでイトーヨーカドー閉鎖予定の14店舗はどこなのか予想してみました!

首都圏に集中させるということで現在地方にある店舗と人口を調べてリストにしてみました。

あくまでも予想になりますので参考程度に見てくださいね。

イトーヨーカドー2023年地方店舗

【北海道(6店)】

アリオ札幌店⇒札幌市1,973,000人

帯広店⇒帯広市165,161人

北見店⇒北見市113,292人

琴似店⇒琴似町30,077人(1955年)

屯田店⇒屯田37,817人(2017年)

福住店⇒札幌市福住16,331人(2017年)

【青森県(4店)】

青森店⇒青森市268,556人

弘前店⇒弘前市164,292人

五所川原店⇒五所川原市49,875人

八戸沼館店⇒八戸市沼館2,870人(2017年)

【岩手県(1店)】

花巻店⇒花巻市91,261人

【宮城県(2店)】

石巻あけぼの店⇒石巻市136,252人

アリオ仙台泉店⇒仙台市1,099,239人

【福島県(2店)】

福島店⇒福島市278,133人

郡山店⇒郡山市324,003人

【新潟県(1店)】

丸大新潟店⇒新潟市778,717人

【山梨県(1店)】

甲府昭和店⇒甲府市188,884人

【長野県(2店)】

アリオ上田店⇒上田市152,188人

南松本店⇒松本市239,460人

【岐阜県(1店)】

★柳津店⇒柳津町13,424人(2025年)

【静岡県(2店)】

静岡店⇒静岡市683,358人

三島店⇒三島市106,094人

【愛知県(4店)】

赤池店⇒日進市92,917人(2023年)

安城店⇒安城市186,838人

尾張旭店⇒尾張旭市83,224人

知多店⇒知多市83,118人

【大阪府(4店)】

あべの店⇒大阪市2,756,807人

アリオ鳳店⇒堺市816,559人

アリオ八尾店⇒八尾市261,584人

津久野店⇒堺市816,559人

【兵庫県(3店)】

甲子園店⇒西宮市484,489人

明石店⇒明石市304,564人

アリオ加古川店⇒加古川市257,94人

(参考サイト:https://uub.jp/rnk/c_j.html)

閉店予定店舗予想

地方の店舗とその地区の人口を調べてみました。

その上でやはり人口が少ないところから閉鎖計画があるのではないかという予想を基に閉鎖予定の14店舗を予想しました。

イトーヨーカドー閉鎖予定の14店舗はどこ?

北海道からは琴似店、屯田店、福住店

青森から五所川原店、八戸沼館店

岩手県の花巻店

岐阜の柳津店

愛知県の赤池店、尾張旭店、知多店

以上10店舗はまず無くなってしまう可能性が高いと予想されます。

それでも4店舗まだ足りないのです。

あとはアリオ鳳店と津久野店は同じ堺市にあるのでどちらかもしかしたら無くなるのではないかという予想も立てられます。

まとめ

イトーヨーカドーが店舗を14店舗閉鎖させるというニュースを受け、14店舗がどこなのかを調査してみました。

現時点では具体的な店舗名などは公式に発表されておりません。

しかし、首都圏中心にという意向は発表されているのでそれに基づいて閉鎖の可能性のある店舗を予想してみました。

今回挙げたのはあくまでも予想になりますのでご参考程度にしてくださいね!

また、閉鎖された後は何が出来るかということも気になるのでそちらも随時情報が入り次第更新致します!

最後まで読んでくださりありがとうございました。

スポンサーリンク