小学生からプログラミングに触れる機会が増えてきました。
2025年度に大学に入学する学生から、大学入学共通テストの出題対象に教科「情報」が加わる事が決まり、益々プログラミングへの関心が高まっています。
小学生の期間は夏休みが長い為、それを利用して夏期講習でがっつりプログラミングに触れて欲しい!
という親御さんも今度増えていくと思います。
そこで小学生向けに、プログラミングの夏期講習を受けるのに最適な教室やサイトを調査して行きたいと思います!!
小学生向けプログラミング夏期講習がある教室は?
小学生向けのプログラミングで、夏期講習がある教室を調べてみました。
小学生向けプログラミングスクールで実績No.1を誇る『Tech Kids School(テックキッズスクール)』
Tech Kids CAMPと言って夏期(短期)講習が開催されているようです。
夏休みだけでなく、春休みなど、小学校の長期休暇に合わせて随時開催されているようですので気になる方はチェックしてみてください!
費用は日数やコースによって変わってきますが、だいたい4万円~7万円ぐらいかかるようです。
【2Daysプラン】34,000円 + 税(税込¥37,400)
【3Daysプラン】49,000円 + 税(税込¥53,790)
【4Daysプラン】63,000円 + 税(税込¥69,300)
※上記は2022年の春休みの短期講習の1例です。

オンラインでできる小学生向けプログラミング学習は?
Tech Kids CAMPのように、対面でしっかりと、またお友達と一緒に学べると子どもにとってもとても良い経験となりプログラミングをしっかり学ぶ上ではとても良い環境ですよね。
しかし、料金もけして安くはないという点と、地方にお住まいの方は参加自体が難しいですよね。
しかし、今は個人指導でオンライン上でプログラミングを教えてもらえる機会がたくさんあるのです。
「リトルスパーク」や「ココナラ」というサービスをご存じでしょうか?
リトルスパーク
「リトルスパーク」は、幼児から中高生まで、幅広い年齢層の子どもの習い事や校外学習のオンラインレッスンが集まるプラットフォームです。
子どもの習い事に特化しているので、受講したいレッスンが探しやすくまた安心して利用できるのが特徴です。
Zoomなどで受講できるので自宅にいながら簡単に習い事を体験できるのでとても便利です。
受講料もとてもリーズナブルなのでぜひチェックしてみてください!
ココナラ
ココナラとは、 個人のお悩み解決からクリエイターへの制作依頼までできる、スキルのオンラインマーケットです。
こちらは子どもの習い毎に特化しているわけではありませんが、リトルスパークよりも「プログラミング 小学生」などで検索するとたくさんヒットします。
どの方にお願いすれば良いか迷ってしまいますので、その時は体験した方の口コミをチェックできるのでぜひ参考にしてみてください!

プログラミングの夏期講習小学生向けおすすめ通信(オンライン)教室紹介!まとめ
夏期(短期)講習と言えば学習塾のイメージでしたが、プログラミングスクールが今後益々需要が高まり、夏休みや冬休みを活用した短期で講習を受けたい!受けさせたい!
とニーズが高まるのは間違いないでしょう。
しかし、実際Tech Kids Schoolのように大きいところでないと本格的な夏期講習というのはまだあまりないようです。
しかし、オンラインでの講習を望む声が広がっているのと、1人1人お子さんのスキルに合わせて講座を選べる「リトルスパーク」や「ココナラ」といったサービスも益々増えて行くと思います。
料金面でもこういったサービスを活用しない手はないのでは?と思います。
ぜひ今回ご紹介したようなたサービスを上手に活用し、お子さんのプログラミング学習にお役立てください!